企業情報company
会社概要
社名 | 株式会社 飯田ケーブルテレビ |
---|---|
本社所在地 | 〒395-0823 長野県飯田市松尾明7590番地1 |
設立 | 昭和61年5月16日 |
資本金 | 168,600,000 円 |
適格請求書発行事業者登録番号 | T5100001022334 |
法人株主 | 飯田市、伊藤忠ケーブルシステム(株)、吉川建設(株)、(株)中日新聞社、(株)南信州新聞社、(株)信毎販売センターふれあいネット、木下建設(株)、(株)八十二銀行、(株)長野銀行、パイオニア(株)、新井電気工事(株)、(株)トーエネック、木下工業(株)、信濃毎日新聞社、綿半ホールディングス(株)、信南交通(株)、(株)伊那谷オフ輪、勝間田建設(株)、飯田信用金庫、DXアンテナ(株)、(株)シーテック、(株)イナデン、長野県信用組合 |
事業内容 | 有線一般放送事業、認定電気通信事業 |
施設許可 | 昭和62年6月5日 |
役員 | 代表取締役社長 原 勉 専務取締役 垂見 明美 常務取締役 林 洋英 取締役営業部長 中沢 達也 取締役技術部長 桜井 浩二 取締役編成部長 平澤 徹 取締役 原 久 監査役 三ツ石 正則 |
沿革
1986年05月 | 株式会社 飯田ケーブルテレビ設立 |
---|---|
10月 | 有線テレビジョン放送施設設置許可申請 |
1987年06月 | 同許可取得 第20014号 |
11月 | 受信店・HE及び第1期エリア伝送路工事着手 |
1988年04月 | 23G無線局許可取得 |
07月 | 同工事完成、加入者工事及び試験放送開始 |
10月 | 第1期エリア開局 テレビ17チャンネルサービス |
1989年01月 | 加入1,000世帯達成 |
07月 | 第2期エリア開局 自主制作放送開始 |
08月 | 全国初MCA/C電話システム申請 |
1990年04月 | CS試験放送開始 |
05月 | 加入3,000世帯突破 |
07月 | 第3期エリア開局 テレビ20チャンネルサービス 上郷エリア全国初MCA/C電話システム運用開始 |
1991年06月 | 第4期エリア開局 テレビ25チャンネルサービス |
1992年04月 | 加入5,000世帯突破 |
09月 | 第5期エリア開局 |
1993年06月 | テレビ31チャンネルサービス |
1994年04月 | 飯田市よりオフトーク通信業務受託 |
1996年06月 | 第6期エリア開局 テレビ33チャンネルサービス (山本へ光伝送、550MHzアンプ導入) |
1997年03月 | 第7期エリア工事着手 滝の沢へ光伝送、550MHzアンプ導入 |
1997年08月 | 第7期エリア開局 テレビ37チャンネルサービス |
10月 | 加入8,000世帯突破 |
1998年09月 | 第8期エリア工事着手 光伝送 770MHzアンプ導入 |
1999年04月 | ベーシックに3,000円コース新設 加入10,000世帯突破 |
2000年12月 | BSデジタル放送(デジタル→アナログ)開始 テレビ43チャンネルサービス |
2001年03月 | 平成12年度新世代地域ケーブルテレビ整備事業 交付決定 |
04月 | 第1種電気通信事業許可 |
08月 | ケーブルインターネット事業開始 |
10月 | 平成13年度新世代地域ケーブルテレビ整備事業 交付決定 |
2002年02月 | 新社屋完成 |
03月 | 新世代地域ケーブルテレビ整備事業竣工 |
04月 | 第9期エリア開局 |
2003年03月 | 平成14年度新世代地域ケーブルテレビ整備事業 交付決定 |
06月 | FTTH(桐林工業団地 他)光インターネットサービス開始 |
10月 | 飯田市役所・支所光専用サービス |
2004年02月 | 第10期エリア開局 |
04月 | 浪合村共同HE及びインターネット開始 |
06月 | 豊丘村インターネットサービス開始 |
2005年10月 | 竜東(飯田市)と共同HE、テレビ・インターネット部分開局 |
11月 | ㈱チャンネル・ユー(松川町)とデジタルヘッドエンド 及び 顧客管理システム共同利用 |
2006年10月 | 地上デジタル民法放送開始 |
12月 | BS、CSデジタル放送開始 自主放送デジタル放送開始 |
2007年05月 | インターネット160Mbps新サービス開始 |
2008年05月 | 飯田市全小中学校 光インターネットサービス開始 |
04月 | 遠山郷と共同HE、テレビ・インターネット開局 喬木村で光ファイバー網テレビサービス開始 |
12月 | 下條村で光ファイバー網を利用したテレビ・インターネットサービス開始 |
2009年12月 | コミュニティチャンネル、ハイビジョン放送開始 |
---|---|
2010年03月 | お練り祭りハイビジョン生中継(2日間)高森町・阿智村に配信 |
04月 | 地上デジタル放送「結チャンネル」、FM音声告知システム「安心ホットライン開始」 |
10月 | 吾妻町・東和町ラウンドアバウト社会実験(ライブカメラ設置)参加 |
2011年02月 | ㈱チャンネル・ユー(松川町)とケーブルインターネットセンター設備の共用開始 |
03月 | CS放送地上回線伝送方式(HOG)への設備構築 |
04月 | 高森町ケーブルテレビとセンター設備共用によるテレビサービス開始 |
05月 | 飯田市、高森町、松川町の図書館ネットワーク構築 |
08月 | ケーブルインターネット「おてがるコース」開始 |
12月 | 遠山郷霜月祭りインターネットライブ中継実施 |
2012年10月 | 安心なんでもサポート開始 |
12月 | 飯田市議会インターネットライブ中継開始 |
2013年04月 | 県内ネットワークHD化システム導入 |
09月 | MVNOモバイルサービス「愛Dスマホ」開始 |
2014年04月 | トップヒルズ本町1Fに安心サポートセンター開設 MVNOによるM2M(太陽光発電設備のデータ通信)サービス開始 |
11月 | 動画配信サービス「ケーブルアクトビラ」開始 |
2015年02月 | 東日本電信電話㈱の光コラボ新サービス「いい-NET」を開始 古物商許可証番号を取得 |
04月 | CS放送10チャンネルハイビジョン放送開始 |
09月 | 迷惑電話・悪質電話の着信を防ぐ新サービス「トビラフォン」を開始 |
10月 | 東日本電信電話㈱と飯田ケーブルテレビは東日本電信電話㈱の光アクセスサービスを活用し、飯田ケーブルテレビの提供エリア全域光化、提供エリアの拡大及びサービス拡充による地域活性化促進を目的とした協業を展開していくことで合意 |
2016年02月 | 「キャストビジョン」商標登録出願 |
04月 | 東日本電信電話㈱が提供する光コラボレーションモデルを活用した「光キャストビジョン」サービス開始 東日本電信電話㈱飯田支店1Fに「キャストビジョンセンター」開設 「安心サポートセンター」を「安心スマートセンター」に名称変更 飯田市役所新庁舎に4KIPカメラ設置 |
05月 | 株式会社飯田ケーブルテレビ創立30周年 |
07月 | 「キャストビジョン」登録査定を受け「商標権516043029」取得 創立30周年記念祝賀会挙行 |
2017年06月 | NTTドコモとの協業による「光キャストTV for コラボ光」販売開始 |
07月 | 大相撲名古屋場所にて御嶽海の全取組に懸賞を出す |
08月 | 小中学生を対象とした全国初の「Pepper開発コンテスト」を実施 |
2018年10月 | 大鹿村 光キャストビジョン開局 |
2019年02月 | 私募債発行により飯田東中に「苗木」、大鹿小に4Kテレビを寄贈 |
2020年10月 | 大鹿村にて高齢者見守りサービス実証実験 |
2021年04月 | 豊丘村 光キャストビジョン受付開始 |
05月 | 地デジ122chにて「ラジオ・ライブカメラチャンネル」開始 飯田まちづくり電力㈱と提携、電力の販売取次開始 |
08月 | 高森町 光キャストビジョン受付開始 |
アクセス
飯田ケーブルテレビ 本 社
〒395-0823 長野県飯田市松尾明7590-1
フリーアクセス:0800-800-2794
FAX:0265-52-3996
飯田ケーブルテレビ 安心スマートセンター
〒395-0044 長野県飯田市本町1-15 トップヒルズ1F
TEL:0265-49-0063
営業時間:9時30分〜18時00分
定休日:毎週火曜日・祝日
飯田ケーブルテレビ キャストビジョンセンター
〒395-0041 長野県飯田市中央通り2-6 NTT飯田ビル1F
フリーアクセス:0800-800-2794
FAX:0265-48-6685
営業時間:9時00分〜17時00分
古物商許可証番号
長野県公安委員会許可 第481261400021号
個人情報保護方針
株式会社飯田ケーブルテレビ 情報セキュリティ基本方針
株式会社飯田ケーブルテレビ(以下、「当社」という)は、高度情報通信社会の担い手として、情報資産の重要性を認識しお客様に対して安全性、信頼性の確保において十分なサービスを提供して行くために情報セキュリティ基本方針を定め、次のとおり実施、推進します。
当社は、全ての社員に対する教育訓練を実施し、情報資産を適切に扱うことが重要な社会的責務であることを認識し、業務を遂行します。
当社は、情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するために、情報セキュリティ対策を実施し、情報資産の安全管理に取り組みます。
当社は、情報セキュリティに関する法令、規則を遵守し適切な情報管理に努め、基本方針につきましては社会情勢等に応じて継続的に見直します。
株式会社飯田ケーブルテレビ 個人情報保護方針
株式会社飯田ケーブルテレビでは、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し、以下の方針に基き個人情報の保護に努めます。
- 1)個人情報の取得について
- 当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。
- 2)個人情報の利用について
- 当社は、個人情報を、取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。また、個人情報を第三者との間で共同利用したり、取り扱いを外部に委託する場合には、当社の厳正な管理の下で行います。
- 3)個人情報の管理について
- 当社は、第三者がお客様の個人情報に不当に触れることがないよう、厳重な管理体制のもとで保管いたします。
- 4)個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
- 当社は、お客様からご自身に関する情報の開示・訂正の要求があった場合は、合理的な範囲内で速やかに回答・訂正をいたします。
- 5)個人情報保護コンプライアンス・プログラムの策定・実施・維持・改善
- 当社は、この方針を実行する為、個人情報保護コンプライアンス・プログラムを策定し、これを従業者その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善いたします。
なお、個人情報に関するご意見・お問い合わせは、
株式会社飯田ケーブルテレビ お客様係 ictv@iidacable.tv までお願いします。
株式会社 飯田ケーブルテレビ
代表取締役社長 原 勉
<認定個人情報保護団体について>
当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体である「個人情報保護センター (一般財団法人 放送セキュリティセンター)」の対象事業者です。当社の放送サービスに係る個人情報 の取扱いに関して疑問等がある場合にご相談できます。
※当社の放送サービス(番組内容等)に関するお問合せ先ではありません。放送に係る個人情報の取扱 いに関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合に直接お問合せください。
一般財団法人放送セキュリティセンター
個人情報保護センター
URL:https://www.sarc.or.jp/hogo/kaiketu.html
(電話連絡先は、上記 URL に記載しています)